道路(2009)
| 道路項目 | データ | 全国ランク | 岩手県内ランク |
| 道路実延長(総計) | 4839[km] | 10位 | 1位 |
| 道路実延長(主要道路) | 525[km] | 19位 | 1位 |
| 道路実延長(市町村道) | 4315[km] | 10位 | 1位 |
| 舗装道路実延長(主要道路) | 491[km] | 22位 | 1位 |
| 道路実延長の主要道路率 | 10.85[%] | 1279位 | 27位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(総計) | 3.85[km] | 884位 | 6位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路) | 0.42[km] | 1268位 | 5位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道) | 3.44[km] | 836位 | 6位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路) | 0.39[km] | 1288位 | 6位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(総計) | 10.21[km] | 983位 | 12位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路) | 1.11[km] | 1333位 | 22位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道) | 9.10[km] | 850位 | 10位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路) | 1.04[km] | 1377位 | 20位 |
道路実延長(主要道路)[km]:主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
道路実延長(市町村道)[km]:市町村道の道路実延長
舗装道路実延長(主要道路)[km]:舗装された主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
道路実延長の主要道路率[%]:道路実延長の中で主要道路(国道・都道府県道・高速道)が占める割合
総面積1k㎡あたりの道路実延長(総計)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの道路実延長
総面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
総面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの市町村道の道路実延長
総面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの舗装された主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(総計)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの市町村道の道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの舗装された主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
鉄道駅の一覧
一関市内にある鉄道駅を一覧にする。
ただし首都圏、京阪神など路線が多い駅の「路線名」欄には全路線を挙げず、代表的な路線をいくつか挙げているだけなので注意願いたい。
| 駅名 | 路線名 |
|---|---|
| 一ノ関駅 | JR東日本東北新幹線 JR東日本東北本線 |
| 岩ノ下駅 | JR東日本大船渡線 |
| 折壁駅 | JR東日本大船渡線 |
| 猊鼻渓駅 | JR東日本大船渡線 |
| 小梨駅 | JR東日本大船渡線 |
| 柴宿駅 | JR東日本大船渡線 |
| 清水原駅 | JR東日本東北本線 |
| 摺沢駅 | JR東日本大船渡線 |
| 千厩駅 | JR東日本大船渡線 |
| 新月駅 | JR東日本大船渡線 |
| 花泉駅 | JR東日本東北本線 |
| 真滝駅 | JR東日本大船渡線 |
| 矢越駅 | JR東日本大船渡線 |
| 山ノ目駅 | JR東日本東北本線 |
| 油島駅 | JR東日本東北本線 |
| 陸中門崎駅 | JR東日本大船渡線 |
| 陸中松川駅 | JR東日本大船渡線 |
一関市の高速道路SA&PAの一覧
一関市内の高速道路、自動車専用道路上にあるサービスエリアおよびパーキングエリアを挙げる。
| SA&PA名 | 所属道路名 | IC有無 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 中尊寺PA | 東北自動車道 | IC併設無し。 | 上りのみ有り。ガソリンスタンド無し。 |
一関市の「道の駅」の一覧
一関市内にある「道の駅」を挙げる。「道の駅」の名称をクリックすることで、地図で所在地の確認することができる。路線名には国道など沿線となる道路を記す。