都市情報
| 自治体コード | 8204 |
| 所属都道府県名 | 茨城県 |
| 市区町村名 | 古河市(こがし) |
観光名所としては、古河公方館跡、古河城跡、鮭延寺、古河文学館、蘭学者の鷹見泉石記念館などが有名である。
古河市への基本的な行き方としては、自動車の場合は東北自動車道の館林ICや久喜ICで降りる方法が近く、鉄道では東北本線(宇都宮線)の古河駅まで乗車すれば良い。東北方面などから東北新幹線利用の場合は小山駅が近い(ただし本数が少ないため大宮駅の方が利便性は高い)。
市町村の合併履歴
古河市は1975年以後に市町村合併を経ている。その合併した旧市町村名の履歴を示す。2009年以後の合併(リンクしている箇所)については旧来データの公開ページを表示します。
・古河市(2005/09/12)・猿島郡総和町(2005/09/12)
・猿島郡三和町(2005/09/12)
古河市(茨城県)の主な指標
古河市(茨城県)の主要指標を以下の表に挙げる。各指標や関連する指標について更に詳細な情報をもっと知りたい場合はページ上下にあるタブ[人口、財政、製造etc]をクリックしてください。
| 主な項目 | データ | 全国ランク | 茨城県内ランク |
| 総人口 | 140,946[人] | 196位 | 5位 |
| 昼夜間人口比 | 93.45[%] | 1099位 | 21位 |
| 昼間の人口 | 131,709[人] | 200位 | 6位 |
| 15歳未満人口比 | 12.46[%] | 693位 | 18位 |
| 総面積 | 123.58[k㎡] | 873位 | 21位 |
| 地方税 | 20,297[百万円] | 209位 | 7位 |
| 財政力指数 | 0.75 | 376位 | 15位 |
| 実質公債費比率 | 8.6[%] | 1066位 | 32位 |
| 経常収支比率 | 91.3[%] | 875位 | 18位 |
| 課税対象所得 | 198,029[百万円] | 212位 | 6位 |
| 地方自治体の年間人件費(最低値) | 5,969[百万円] | 271位 | 6位 |
| 全産業の売上金額 | 1,259,397[百万円] | 184位 | 7位 |
| 農業・産出総額 | 1,296[千万円] | 173位 | 12位 |
| 耕種・産出総額 | 1,142[千万円] | 102位 | 8位 |
| 畜産・産出総額 | 154[千万円] | 459位 | 18位 |
| 農林漁業の売上 | 1,451[百万円] | 609位 | 21位 |
| 製造品出荷額 | 710,650[百万円] | 100位 | 6位 |
| 卸売業・販売額 | 113,998[百万円] | 261位 | 9位 |
| 小売業・販売額 | 154,480[百万円] | 185位 | 6位 |
| サービス業の売上金額 | 202,941[百万円] | 271位 | 8位 |
| 建設業の売上金額 | 55,933[百万円] | 242位 | 7位 |
| 宿泊業,飲食サービス業の売上金額 | 14,982[百万円] | 254位 | 7位 |
| 2019年の建築物・工事費予定額 | 22,636[百万円] | 243位 | 6位 |