patmap都市情報 |広島市(広島県)の観光情報:温泉,宿泊,ホテルetc

このページでは広島県広島市[ひろしまし]における観光情報を示す。
観光情報以外の情報についてはページ最上部または最下部のタブから切り替えることが可能である。

広島市は宿泊業,飲食サービス業の売上金額において、190,467[百万円](全国ランキング:15位, 広島県内ランキング: 1位)、宿泊業,飲食サービス業の従業者数においては、37,450[人](全国ランキング:12位, 広島県内ランキング: 1位)、宿泊業,飲食サービス業の事業所数においては、5,106[箇所](全国ランキング:9位, 広島県内ランキング: 1位)となっている。


主な名所旧跡等の観光地:
広島平和記念公園、原爆ドーム(世界遺産)、旧日本銀行広島支店、不動院(金堂が国宝、他にも重文多数)、三瀧寺(重文あり)、広島城址公園、国泰寺(安国寺恵瓊開基の寺院)、縮景園(池泉回遊式庭園。原爆被災地)等がある。

主な名産品や特産品:
紅葉饅頭、カキ、広島風お好み焼き、広島ラーメン、広島つけ麺等が挙げられる。

スポーツ情報:
プロ野球・広島カープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」(南区)やJリーグ・サンフレッチェ広島の本拠地「広島ビッグアーチ」(安佐南区)、広島グリーンアリーナ(中区)、広島サンプラザホール(西区)、広島市文化交流会館(中区)、広島県立文化芸術ホール(ALSOKホール)(中区)、広島国際会議場(中区)、中区民文化センター(アステールプラザ)などがある。

広島市内の温泉

広島市内の主な温泉地を挙げる。

湯来温泉 湯の山温泉

広島市内の文化遺産/史跡/自然遺産

広島市内にある主な歴史的な文化遺産や史跡ならびに自然遺産などを挙げる。

名前 種別
不動院金堂寺院
國前寺寺院
不動院鐘楼寺院
不動院楼門寺院
安芸国分寺跡史跡
頼山陽居室史跡
縮景園名勝
広島城跡史跡
三ッ城古墳史跡
原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)史跡
中小田古墳群史跡
鏡山城跡史跡

広島市(広島県)の主な指標

広島市(広島県)の観光関連指標を以下の表に挙げる。

観光項目 データ 全国ランク 広島県内ランク
宿泊業,飲食サービス業の売上金額190,467[百万円]15位1位
宿泊業,飲食サービス業の従業者数37,450[人]12位1位
宿泊業,飲食サービス業の事業所数5,106[箇所]9位1位






サイト更新履歴

(詳細はLINK先のブログより)
[2020/10/31 11:12]SNSボタンを追加
各ページにSNSボタンを追加し...
[2020/10/19 14:23]対戦遊技がパワーアップして復活
patmap都市情報のデータを...
[2020/09/27 15:08]経済センサス2014と建築業2019を追加
経済センサス2014のデータか...
[2020/09/03 15:43]環境、労働、教育のページを刷新
環境、労働、教育の各ページを最...
[2020/08/21 20:50]商業、農業、製造業、財政、人口のランキングを更新
商業卸売、商業小売、農業、製造...
[2020/08/19 16:05]市町村の財政情報、農業情報なども更新
総務省の平成30年版の地方公共...


都市の順位表

念のため。これは都市の指標を使ったゲーム(遊び)です
順位自治体名勝ち点平均勝ち点
1722音威子府村(北海道)1401.61
1723黒滝村(奈良県)1401.57
1724昭和村(福島県)1391.22
1725西目屋村(青森県)1391.2
1726利島村(東京都)1381.64
1727北相木村(長野県)1361.53
1728新庄村(岡山県)1351.91
1729三島村(鹿児島県)1331.54
1730売木村(長野県)1331.46
1731渡名喜村(沖縄県)1331.59

試合開始:広島市が他都市と戦うことで順位が上がるかも。
全成績表示:全市町村の順位表を確認出来ます。



広島市の位置を示す地図
地図1 地図2 地図3

他の都市のページを表示

左下のリストボックスから都道府県名を選択後、右下のリストボックスから表示したい都市名を選択できます。


patmap都市情報サイト内検索

隣接都市

広島県広島市と隣接している自治体を示します。ただし陸路で隣接している自治体に限ります。
市町村名をクリックすることで、本サイト内の該当市町村のページへリンクします。


その他近接都市

陸路で隣接していないが、定期航路や定期空路を通じて広島県広島市と相互に連絡している近接市町村を示します。
市町村名をクリックすることで、本サイト内の該当市町村のページへリンクします。


広島市関連のニュース




patmap市町村情報topページへ戻る
更新履歴および統計データのソースは元データ一覧を参照ください。原則的に2020年8月1日時点の自治体を基準に合併都市間でデータを合算させています。
リンクについてはフリーです。ご自由にどうぞ。