環境(2009-2010)
| 環境項目 | データ | 全国ランク |
| 総面積(2018) | 7114.33[k㎡] | 17位 |
| 可住地面積(2018) | 2218.72[k㎡] | 23位 |
| ごみ総排出量(総量)(2017) | 694,655[t] | 18位 |
| 耕地面積(2018) | 646[k㎡] | 22位 |
| 下水道処理人口普及率(2017) | 88.84[%] | 48位 |
| ごみのリサイクル率(2017) | 29.6[%] | 3位 |
総面積[k㎡](2018):各自治体の総面積
可住地面積[k㎡](2018):各自治体の可住地面積
[※可住地面積=総面積-(林野面積+主要湖沼面積)]
経済・電気/ガス/熱供給/水道業(2012)
| インフラ業項目 | データ | 全国ランク |
| 事業所数 | 41 | 29位 |
| 従業者数 | 2,515[人] | 24位 |
| 1事業所当たり従業者数 | 61.3[人] | 11位 |
事業所数: 「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた事業所の総数
従業者数[人]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた従業員の総数
売上(収入)金額[百万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた売上(収入)金額の総数
1事業所当たり従業者数[人]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた1事業所当たり従業者数
1事業所当たり売上(収入)金額[万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた1事業所当たり売上(収入)金額
従業者1人当たり売上(収入)金額[万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた従業者1人当たり売上(収入)
岡山県の天然記念物や名勝
岡山県内の天然記念物および名勝に指定されている自然遺産を挙げる。
| 自然遺産の名称 | 自然遺産の種別 | 在所する市町村名 |
|---|---|---|
| 岡山後楽園 | 特別名勝 | |
| 豪渓 | 名勝 | 総社市 |
| トラフダケ自生地 | 天然記念物 | 真庭市 |
| オオサンショウウオ生息地 | 天然記念物 | 真庭市 |
| 菩提寺のイチョウ | 天然記念物 | 奈義町 |
| カブトガニ繁殖地 | 天然記念物 | 笠岡市 |
| 神庭瀑 | 名勝 | 真庭市 |
| 羅生門 | 天然記念物 | 新見市 |
| 草間の間歇冷泉 | 天然記念物 | 新見市 |
| 鬼ヶ岳 | 名勝 | 矢掛町 |
| 下津井鷲羽山 | 名勝 | 倉敷市 |
| 磐窟谷 | 名勝 | 高梁市 |
| 奥津渓 | 名勝 | 鏡野町 |
| 象岩 | 天然記念物 | 倉敷市 |
| 大賀の押被 | 天然記念物 | 高梁市 |
| 白石島の鎧岩 | 天然記念物 | 笠岡市 |
| 白石島 | 名勝 | 笠岡市 |
| 応神山 | 名勝 | 笠岡市 |
| 湯原カジカガエル生息地 | 天然記念物 | 真庭市 |
| 高島 | 名勝 | 笠岡市 |
| 臥牛山のサル生息地 | 天然記念物 | 高梁市 |
| 頼久寺庭園 | 名勝 | 高梁市 |
| 本谷のトラフダケ自生地 | 天然記念物 | 津山市 |
| 鯉ヶ窪湿生植物群落 | 天然記念物 | 新見市 |