道路(2009)
| 道路項目 | データ | 全国ランク | 岡山県内ランク |
| 道路実延長(総計) | 2006.2[km] | 105位 | 3位 |
| 道路実延長(主要道路) | 282.9[km] | 130位 | 7位 |
| 道路実延長(市町村道) | 1723.4[km] | 103位 | 3位 |
| 舗装道路実延長(主要道路) | 270[km] | 132位 | 6位 |
| 道路実延長の主要道路率 | 14.10[%] | 1027位 | 15位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(総計) | 3.96[km] | 862位 | 17位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路) | 0.56[km] | 1000位 | 21位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道) | 3.40[km] | 841位 | 17位 |
| 総面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路) | 0.53[km] | 1042位 | 21位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(総計) | 13.54[km] | 582位 | 16位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路) | 1.91[km] | 562位 | 18位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道) | 11.64[km] | 575位 | 16位 |
| 可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路) | 1.82[km] | 607位 | 20位 |
道路実延長(主要道路)[km]:主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
道路実延長(市町村道)[km]:市町村道の道路実延長
舗装道路実延長(主要道路)[km]:舗装された主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
道路実延長の主要道路率[%]:道路実延長の中で主要道路(国道・都道府県道・高速道)が占める割合
総面積1k㎡あたりの道路実延長(総計)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの道路実延長
総面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
総面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの市町村道の道路実延長
総面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路)[km]:自治体の総面積1k㎡あたりの舗装された主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(総計)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(主要道路)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(市町村道)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの市町村道の道路実延長
可住地面積1k㎡あたりの道路実延長(舗装主要道路)[km]:自治体の可住地面積1k㎡あたりの舗装された主要道路(国道・都道府県道・高速道)の道路実延長
鉄道駅の一覧
津山市内にある鉄道駅を一覧にする。
ただし首都圏、京阪神など路線が多い駅の「路線名」欄には全路線を挙げず、代表的な路線をいくつか挙げているだけなので注意願いたい。
| 駅名 | 路線名 |
|---|---|
| 院庄駅 | JR西日本姫新線 |
| 佐良山駅 | JR西日本津山線 |
| 高野駅 | JR西日本因美線 |
| 知和駅 | JR西日本因美線 |
| 坪井駅 | JR西日本姫新線 |
| 津山駅 | JR西日本津山線 JR西日本姫新線 |
| 津山口駅 | JR西日本津山線 |
| 東津山駅 | JR西日本因美線 JR西日本姫新線 |
| 三浦駅 | JR西日本因美線 |
| 美作大崎駅 | JR西日本姫新線 |
| 美作加茂駅 | JR西日本因美線 |
| 美作河井駅 | JR西日本因美線 |
| 美作千代駅 | JR西日本姫新線 |
| 美作滝尾駅 | JR西日本因美線 |
津山市の高速道路SA&PAの一覧
津山市内の高速道路、自動車専用道路上にあるサービスエリアおよびパーキングエリアを挙げる。
| SA&PA名 | 所属道路名 | IC有無 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 二宮PA | 中国自動車道 | IC併設無し。 | 上下線有り。ガソリンスタンド無し。 |
津山市の「道の駅」の一覧
津山市内にある「道の駅」を挙げる。「道の駅」の名称をクリックすることで、地図で所在地の確認することができる。路線名には国道など沿線となる道路を記す。
| 「道の駅」名 | 路線名 |
|---|---|
| 久米の里 | 国道181号 |