環境(2009-2010)
| 環境項目 | データ | 全国ランク |
| 総面積(2018) | 6362.28[k㎡] | 21位 |
| 可住地面積(2018) | 2279.36[k㎡] | 21位 |
| ごみ総排出量(総量)(2017) | 717,256[t] | 17位 |
| 耕地面積(2018) | 684[k㎡] | 19位 |
| 下水道処理人口普及率(2017) | 94.91[%] | 48位 |
| ごみのリサイクル率(2017) | 15.1[%] | 40位 |
総面積[k㎡](2018):各自治体の総面積
可住地面積[k㎡](2018):各自治体の可住地面積
[※可住地面積=総面積-(林野面積+主要湖沼面積)]
経済・電気/ガス/熱供給/水道業(2012)
| インフラ業項目 | データ | 全国ランク |
| 事業所数 | 48 | 25位 |
| 従業者数 | 2,532[人] | 23位 |
| 1事業所当たり従業者数 | 52.8[人] | 17位 |
事業所数: 「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた事業所の総数
従業者数[人]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた従業員の総数
売上(収入)金額[百万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた売上(収入)金額の総数
1事業所当たり従業者数[人]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた1事業所当たり従業者数
1事業所当たり売上(収入)金額[万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた1事業所当たり売上(収入)金額
従業者1人当たり売上(収入)金額[万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた従業者1人当たり売上(収入)
群馬県の天然記念物や名勝
群馬県内の天然記念物および名勝に指定されている自然遺産を挙げる。
| 自然遺産の名称 | 自然遺産の種別 | 在所する市町村名 |
|---|---|---|
| 妙義山 | 名勝 | 下仁田町 |
| 安中原市のスギ並木 | 天然記念物 | 安中市 |
| 原町の大ケヤキ | 天然記念物 | 東吾妻町 |
| 横室の大カヤ | 天然記念物 | 前橋市 |
| 榛名神社の矢立スギ | 天然記念物 | 高崎市 |
| 躑躅ヶ岡(ツツジ) | 名勝 | 館林市 |
| 川原湯岩脈(臥竜岩および昇竜岩) | 天然記念物 | 長野原町 |
| 吾妻峡 | 名勝 | 長野原町 |
| 吹割渓ならびに吹割瀑 | 天然記念物・名勝 | 沼田市 |
| 三波川(サクラ) | 名勝 天然記念物 | 藤岡市 |
| 華蔵寺のキンモクセイ | 天然記念物 | 伊勢崎市 |
| 永明寺のキンモクセイ | 天然記念物 | 邑楽町 |
| 上野村亀甲石産地 | 天然記念物 | 上野村 |
| 生犬穴 | 天然記念物 | 上野村 |
| 岩神の飛石 | 天然記念物 | 前橋市 |
| 浅間山熔岩樹型 | 特別天然記念物 | 嬬恋村 |
| 敷島のキンメイチク | 天然記念物 | 渋川市 |
| 薄根の大クワ | 天然記念物 | 沼田市 |
| 湯の丸レンゲツツジ群落 | 天然記念物 | 嬬恋村 |
| 草津白根のアズマシャクナゲ及びハクサンシャクナゲ群落 | 天然記念物 | 草津町 |
| 上野楢原のシオジ林 | 天然記念物 | 上野村 |
| 楽山園 | 名勝 | 甘楽町 |