環境(2009-2010)
| 環境項目 | データ | 全国ランク | 
| 総面積(2018) | 13561.56[k㎡] | 4位 | 
| 可住地面積(2018) | 3225.52[k㎡] | 9位 | 
| ごみ総排出量(総量)(2017) | 630,254[t] | 21位 | 
| 耕地面積(2018) | 1067[k㎡] | 14位 | 
| 下水道処理人口普及率(2017) | 93.15[%] | 48位 | 
| ごみのリサイクル率(2017) | 21.2[%] | 17位 | 
総面積[k㎡](2018):各自治体の総面積
可住地面積[k㎡](2018):各自治体の可住地面積
[※可住地面積=総面積-(林野面積+主要湖沼面積)]
経済・電気/ガス/熱供給/水道業(2012)
| インフラ業項目 | データ | 全国ランク | 
| 事業所数 | 93 | 12位 | 
| 従業者数 | 3,501[人] | 17位 | 
| 1事業所当たり従業者数 | 37.6[人] | 39位 | 
事業所数: 「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた事業所の総数
従業者数[人]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた従業員の総数
売上(収入)金額[百万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた売上(収入)金額の総数
1事業所当たり従業者数[人]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた1事業所当たり従業者数
1事業所当たり売上(収入)金額[万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた1事業所当たり売上(収入)金額
従業者1人当たり売上(収入)金額[万円]:「外国の会社」及び「法人でない団体」を除いた従業者1人当たり売上(収入)
長野県の天然記念物や名勝
長野県内の天然記念物および名勝に指定されている自然遺産を挙げる。
| 自然遺産の名称 | 自然遺産の種別 | 在所する市町村名 | 
|---|---|---|
| 東内のシダレエノキ | 天然記念物 | 上田市 | 
| 小野のシダレグリ自生地 | 天然記念物 | 辰野町 | 
| 西内のシダレグリ自生地 | 天然記念物 | 上田市 | 
| 岩村田ヒカリゴケ産地 | 天然記念物 | 佐久市 | 
| テングノムギメシ産地 | 天然記念物 | 小諸市 | 
| 白骨温泉の噴湯丘と球状石灰石 | 特別天然記念物 | 松本市 | 
| 新野のハナノキ自生地 | 天然記念物 | 阿南町 | 
| 高瀬渓谷の噴湯丘と球状石灰石 | 天然記念物 | 大町市 | 
| 寝覚の床 | 名勝 | 上松町 | 
| 八ヶ岳キバナシャクナゲ自生地 | 天然記念物 | 南牧村 | 
| 渋の地獄谷噴泉 | 天然記念物 | 山ノ内町 | 
| 上高地 | 特別名勝・特別天然記念物 | 松本市 | 
| 中房温泉の膠状珪酸および珪華 | 天然記念物 | 安曇野市 | 
| 天竜峡 | 名勝 | 飯田市 | 
| 三岳のブッポウソウ繁殖地 | 天然記念物 | 木曽町 | 
| 素桜神社の神代ザクラ | 天然記念物 | 長野市 | 
| 四阿山の的岩 | 天然記念物 | 上田市 | 
| 横川の蛇石 | 天然記念物 | 辰野町 | 
| 月瀬の大スギ | 天然記念物 | 根羽村 | 
| 十三崖のチョウゲンボウ繁殖地 | 天然記念物 | 中野市 | 
| 霧ヶ峰湿原植物群落 | 天然記念物 | 諏訪市 | 
| 光前寺庭園 | 名勝 | 駒ヶ根市 | 
| 黒岩山 | 天然記念物 | 飯山市 | 
| 小黒川のミズナラ | 天然記念物 | 阿智村 | 
| 姨捨(田毎の月) | 名勝 | 千曲市 |